BCチェア エクササイズ動画 ストレッチ①
テレビを観れば、新型コロナウイルス…コロナ…コロナの話題が多いですね。 皆さんから「こんな時でもBCをやりたい」と声をいただきました。そこで、自宅でもやりやすいように動画を撮影しました。 運動で免…
2020.03.16 bcbody
テレビを観れば、新型コロナウイルス…コロナ…コロナの話題が多いですね。 皆さんから「こんな時でもBCをやりたい」と声をいただきました。そこで、自宅でもやりやすいように動画を撮影しました。 運動で免…
2020.03.10 bcbody
皆さんこんにちは, 【傷害予防のための身体つくり】を提供しております. トレーナー部門アスレティックトレーナーの鈴木です. 前回は関節へ負担をかけない姿勢←(リンクとなってます!)というお話をさせていただきました. 今回…
2020.03.04 bcbody
今回は『腰痛を防ぐためのワンポイント』をテーマにしていきます。 ここのところ、テレビなどでもコロナウイルスが多く取り上げられています。 外出を控えて、自宅で過ごす方も増えているのではないでしょうか? 80%以上の方が、人…
2020.02.25 bcbody
皆さんこんにちは, 【傷害予防のための身体つくり】を提供しております. トレーナー部門アスレティックトレーナーの鈴木です. 前回は筋肉の状態で姿勢が変わるお話をさせていただきました. http://bc-body.com…
2020.02.12 bcbody
皆さんこんにちは, 【傷害予防のための身体つくり】を提供しております. トレーナー部門アスレティックトレーナーの鈴木です. 前回姿勢を変える要因として日常生活の送り方で姿勢が変わるお話をしました. 姿勢を変える要因 本日…
2020.01.27 bcbody
皆さんこんにちは, 【傷害予防のための身体つくり】を提供しております. トレーナー部門アスレティックトレーナーの鈴木です. 今回は姿勢を変えてしまう要因についてお話させていただきたいと思います. 習慣が姿勢を変える 朝起…
2020.01.13 bcbody
皆さんこんにちは, 【傷害予防のための身体つくり】を提供しております. トレーナー部門アスレティックトレーナーの鈴木です. 本日はアスリートもそうですが,一般の方にも知ってほしい姿勢の話しを載せます! 【姿勢=骨の配列】…
2019.11.21 bcbody
今日はBCピラティスのエクササイズで行っている「ランバーロックツイスト」を取り上げていきます 目的 ●胸椎の可動性を高める(伸展ー回旋) ●肩甲骨の可動性向上 ●体幹の安定性向上 注意点 ●頭を背骨の延長線上に保…
2019.10.18 bcbody
本日はBCチェアで行うストレッチを紹介していきます 身体を横に倒して、わきの下と腹筋を伸ばすストレッチです(体幹を側屈することで、広背筋・外腹斜筋・内腹斜筋を伸ばします) ➜ ストレッチの際のポイント 〇わきの…
2019.10.15 bcbody
本日は、首(僧帽筋)のストレッチを紹介していきます。 形としては、下の写真のようになります。 写真では、左の首の後ろ側が伸びます。 ストレッチの際のポイント 〇写真では、首の後ろ(左側)の筋肉が伸びていることを意識する …