腕章あたりが痛むインピンジメント

いつもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

BC-bodyアスレティックトレーナーの鈴木です。トレーナーの自己紹介【鈴木健太郎】

 

BC-bodyでは【予防医学】の観点から

いつまでも自分の足で歩き続けるための身体つくりを提供いたします。

 

前回は肩甲骨の位置と姿勢についてご紹介させていただきました。

肩甲骨の位置と姿勢

 

手を上げきってしまえば痛くないのに、あげる瞬間や、あげるまでに肩の痛みが出ることはありませんか?

実は手を挙げた時にどの位置で痛みが生じるかによって肩のどこが痛んでいるか?おおよその検討が付けられます。

 

挟み込み現象

腱板とは肩甲骨の周りに付着している小さな筋肉で、腕の骨を支えたり、細かい動きをする大切な筋肉となります。

個々の筋肉が骨に挟まれる(ピンチ)事により炎症やひどい場合は断裂を起こすこともあります。

このような疾患を「インピンジメント症候群」と呼ばれており、様々な場所で挟まり現象が起こります。

例えば、肩峰下インピンジメントは肩甲骨の上に載っている小さな筋肉は肩甲骨の小さなトンネルを通り、腕の骨に付着します。トンネルを通るときに挟み込みが起こると、「手を挙げる途中で痛みがでて、挙げ切れば痛みは出ない」という現象が起こります。

photoACより

ではなぜこのような挟み込みが起きてしまうのでしょうか?

原因は構造上の問題と機能的な問題に分ける事ができます。

〇構造上の問題→骨の変形や、スムーズに動かすための液体袋の肥厚などが挙げられ、トンネルが狭くなるのが原因となります。

〇機能上の問題→関節が硬くなってしまっていることや、筋肉の機能が衰えていることに端を発します。

特に機能上の問題として肩を内巻にする筋肉(内旋筋群)の硬さや肩を開きすぎないように制限する靭帯(外旋制限)の伸びが悪くなることによって肩が正しく挙げられなくなる事が問題となります。

photoACより

つまり猫背,巻き肩になっている人は上記のような状態に陥っている可能性が非常に高いのでこのような原書うが起きている方は、肩回りをほぐし、鍛えることでバランスを保つことが必要になります。

 

まとめ

①インピンジメントの原因は構造上の問題と機能的な問題に分けられる

②特に機能上の問題は猫背や巻き肩に起因する

③猫背や巻き肩を正すことで肩の問題が解決される可能性が高い

 

いつまでも歩き続けるためにはまず身体が健康でなければなりません!

上記を意識して疾患を一緒に予防しましょう!

 

この記事を書いた人↓↓

トレーナーの自己紹介【鈴木健太郎】

BCスクールについてはこちら⇓⇓⇓の画像をクリック‼

 

いつもお問い合わせいただきありがとうございますm(_ _)m

参考文献

1)村木孝行/編,三木貴弘/編集協力:痛みの理学療法シリーズ肩関節痛・頸部痛のリハビリテーション.東京.株式会社 羊土社.2018.

2)立花孝,村木孝,高濱照,他,肩関節周囲炎診療ガイドライン.一般社団法人日本理学療法学会連合.2011:1:237-238.